新筋肉日記

英語の練習を兼ねた暇つぶし。

多崎つくると、彼の巡礼の年

Tsukuru Tazaki who is colourless and his pilgrimage year

当初、この本に関しての感想は書くまいと思っていた。
At first, I might not have recorded my impression after reading this book.

しかし、読んだ以上は書かないと、英語の練習の機会が減ることになる。
But, I would not get lost any opportunities for practice English as long as I read books.

村上春樹の小説は10年以上読んでいなかった。
I have not read novels written by Haruki Murakami for more than ten years.

この物語の主人公である多崎つくるは、これといった個性をもっていない。
Tsukuru Tazaki who is a main character of this novel does not have special personality.

そのことが、人として何ひとつの魅力をもっていないと、彼自身の心の闇をつくっていた。
This thing makes his complex that he does not have any charms as a person.

心の闇をつくるきっかけとなったのが、高校時代から続く仲良しグループを大学生の時に突然、理由の説明も無く切り離された事だ。
He was eliminated from a precious group when they were university students without any explanation. The group had lasted since their high school age. This is why he has strong complex to hisself.

彼は、自分の身体の一部がもがれたように苦しみ、死ぬことをこれ以上無いほど考え、悩む。
He struggled like he lost a part of body and thought seriously about suicide.

強い喪失感から始まる物語は、大人になったつくるが10年以上の時を超え、グループのメンバーに会いに行く展開になる。
This story starts with strong loss, and develops to his meetings with the members of the group.  It is the first time in  more than ten years after his elimination.

物語の最後に訪れるカタルシスは、つくるの闇に共感する気持ちが大きいほど、大きなものになるのではないだろうか。
You would feel stronger catharsis which come at the ending of this story as much as you feel sympathy with Tsukuru's mind.

この作品には、巧みな比喩表現がふんだんに盛り込まれており、それが物語の描写に彩りを加えている。
The author added colours to this story with various metaphors.

まるで白いキャンパスに無限の色を加えているようだ。
It is like adding infinite colours to a white canvas.

僕の好きな場面は、つくるが自分の設計した駅の工事に立会した時にする「あること」が明らかになった所だ。
My favorite point is a Tsukuru's custom when he observes construction of the station which he designed.

何の個性ももっていないと思われたつくるに与えられた唯一の色かな、と個人的に解釈しています。
I think it is his only colour given by the author. Before that, I recognised he did not have any personalities.